宮城県仙台市若林区I様の施工事例

ベースの色は変えずに、アクセントカラーを大胆にイメージチェンジいたしました。アクセント部分の色落ちがとても気になっていたので今回塗装で新しく生まれ変わってとてもうれしいです。
施工前後の写真



建物種別 | 戸建 |
---|---|
階数 | 2階建 |
価格 | 1,200,000円 |
お客様名 | I様 |
- 工事個所
- 外壁・屋根・付帯部一式・シーリング
写真ギャラリー
-
屋根の高圧洗浄になります
近隣へのお水の飛散に配慮いたしました。
-
浸透造膜シーラー(下塗り)塗装になります
浸透して造膜することで上塗の密着と発色や艶を引き出す効果があります。
-
タスペーサー(縁切り作業)挿入前
プライマー塗布乾燥後に縁切り材のタスペーサーを挿入する。
-
タスペーサー(縁切り作業)挿入後
タスペーサーを入れることで塗料で屋根同士が密着することを防いで通気性もよくします。
-
棟板金つなぎ目
棟板金のつなぎ目のシーリングも劣化してしまうと漏水の危険が出てきます。
-
棟板金つなぎ目
新たにシーリングを充填して雨漏りの原因を阻止します。
-
棟板金さび止め
棟板金さび止め塗装 同じ屋根でも部材が変われば下塗りも変わります。
-
棟板金さび止め
棟板金はそのまま上塗することなくさび止めをしっかり塗りこみます。
-
上塗1回目
スレートにシーラー・鉄部にさび止めを塗りこんでから上塗1回目を塗布。
-
上塗1回目
1回目終了の全景
-
上塗2回目
タスペーサーもW工法で隙間を確保できております。
-
上塗2回目
ご覧ください!これがプロの仕事です。
-
シーリング撤去
シーリングを撤去して新たに打ち替えをいたします。
-
シーリング
壁のつなぎ目をシーリングします。
-
外壁下塗り
白く塗りつぶすことで上塗の発色をより良くいたします。
-
外壁上塗1回目
下塗り終了乾燥後上塗をムラなく塗布します。
-
アクセント部仕上げ
アクセント部を先に仕上げます。
-
-
上塗2回目
上塗2回目を塗って仕上げていきます。
-
外壁上塗終了後
外壁仕上がり状況
-
外壁上塗終了後
綺麗になりました!