雨漏りの要因と修理方法
屋根材の破損や外壁のひび割れなどを放置すると、隙間から雨水が侵入して雨漏りが発生してしまいます。雨漏りは、室内が濡れてしまうだけではなく、建物の耐震性にも大きなダメージを与えるので正しい知識を身に着けることが大切です。
このページでは、雨漏りの要因や発生しやすい箇所、応急処置の方法などについて紹介します。また、雨漏りを専門業者に修理してもらう重要性も説明しています。
目 次
雨漏りの要因
雨漏りは、建物の経年劣化や地震・台風などの自然災害で建物にひび割れや破損などが生じ、その隙間から雨水が侵入することが原因で発生します。
また、新築時やリフォーム工事の際に正しい方法で施工が行われておらず、施工不良によって雨漏りが起きる場合もあります。
雨漏りは屋根だけではなく、建物のあらゆる箇所で発生します。放置していると木材が腐食したり、シロアリが発生して柱や床下などが食べられてしまうなど、耐震性を脅かす深刻な事態に発展するため早急な対処が必要です。
屋根の雨漏りが発生しやすい箇所
屋根材の破損と防水シートの劣化
屋根材の破損や浮きが発生していると隙間から雨水が侵入し、屋根材の下にある防水シートが劣化してしまいます。そして、防水シートの劣化が進むと穴が空き、雨漏りに繋がります。
棟板金、雨押え板金のコーキング
棟板金とは、屋根の頂点にある板金のことです。劣化すると固定している釘が錆びて緩んだり抜けてしまい、その結果隙間が生じて雨水が侵入します。
また、雨押え板金は外壁に屋根が接している部分を指し、棟板金と同様に板金が劣化したり、コーキングのひび割れなどが原因で雨水が侵入して雨漏りが発生します。
縁切りの施工不良
縁切りとは、塗装の際に屋根材の重なり合っている部分が塗料で埋まらないようにする作業です。屋根材にある隙間は入り込んだ雨水を外に排水する役割があるため、塗料で埋まると水が排水できずに溜まった水が屋根内部に広がってしまいます。
内部に広がった雨水は、屋根材の下にある防水シートを劣化させ、やがて防水シートに穴が空き雨漏りを引き起こします。
谷樋の雨仕舞いの不備
谷樋とは屋根のへこんだ部分を指し、雨仕舞いは雨水が侵入しないように防水性を高める作業のことでです。谷樋は雨水が溜まりやすいため、施工されている板金が錆びて穴が空いたり、雨仕舞いに不備があると雨漏りが発生しやすくなります。
漆喰の崩れ
漆喰は経年劣化や施工不良によってひび割れたりや崩れなどが起きるため、発生した隙間から雨水が侵入します。また、崩れた漆喰が雨樋を詰まらせて雨漏りに繋がる場合もあります。
天窓や出窓
天窓や出窓は、屋根との境目をコーキングで埋めているため、コーキングが劣化すると隙間ができて雨水が侵入します。また、天窓や出窓の周りにある板金の劣化や歪みなどが原因で雨漏りすることもあります。
太陽光発電や太陽光温水器等の設置
太陽光発電や太陽光温水器は、設置するときに屋根に穴を空けたり釘を使用するため、穴を空ける位置を間違えると屋根材に不具合が生じて雨漏りに繋がります。
雨樋のつまり、破損
雨樋は屋根から落ちてくる雨水を受け止めて排水する役割があるので、落ち葉やゴミが詰まっていたり破損していると、適切に雨水が排水されず溜まってしまい雨漏りを引き起こします。
外壁の雨漏りが発生しやすい箇所
外壁の目地
外壁の目地に充填されているコーキングは劣化するとひび割れや隙間ができるため、そこから雨水が侵入してしまい、雨漏りが発生します。
外壁のひび割れ
外壁のひび割れは、幅が大きいほど外壁内部まで亀裂が入っている可能性が高く、躯体部分までひび割れが発生していると雨漏りが発生してしまいます。
特に横向きにひび割れが起きている場合は、雨水を受け止める範囲が広く流れを止めてしまうため、雨水が侵入しやすくなります。
外壁の取り合い
取り合いとは、外壁とその他の部分が面している結合部分のことを指します。取り合いが原因で雨漏りすることは少ないですが、ひび割れや隙間が生じると雨水が侵入する可能性があります。
サッシの枠
サッシの枠はコーキングで埋められているので、そのコーキングが劣化すると亀裂や隙間から雨水が侵入して雨漏りが発生します。
陸屋根やベランダの雨漏り
防水の劣化
陸屋根やベランダの防水層は紫外線や雨風、人の出入りなどによって、ひび割れや剥がれなどの劣化症状が見られるようになります。ひび割れが大きくなり防水機能も低下すると、やがて雨漏りに繋がります。
排水の詰まりと勾配不足
排水の詰まりや勾配不足が原因で雨水が排水されずに溜まると、その部分が劣化して防水性が失われ雨漏りが発生してしまいます。
排水の詰まりは、落ち葉やゴミなどを掃除することで対策できる場合もありますが、勾配不足は設計の問題なので専門の業者へ相談が必要です。
雨漏りの修理方法
応急処置の方法
ご自身で雨漏りの応急処置をする方法としては、雨漏りしている箇所や屋根全体をブルーシートで覆う方法や防水テープで特定箇所を防ぐ方法があります。
ブルーシートを使用する場合は風で飛ばされないようにおもりを置いたり、防水シートを貼る場合は剥がれないように、貼る前に汚れや水分を綺麗に拭き取るなど対策が必要です。
その他にもコーキングでひび割れや隙間を埋める方法もありますが、雨漏りを根本的に改善できるものではなく、さらに状況を悪化させてしまう恐れがあるのでお勧めしません。
雨漏りの補修は専門の知識が必要になるため、素人が完全に止めることはできません。建物の構造は複雑なので塞いではいけない部分もあり、雨水が侵入しているからと言って目に見える部分だけを塞いでいると、また違う場所から雨漏りしてしまう場合もあります。
また、高所での作業は転落する危険もあり死亡事故に繋がるの可能性もあるので、やむを得ず応急処置が必要になったときは、二人以上で作業するなど十分注意しましょう。
雨漏りの専門業者
専門業者による雨漏りの調査では侵入経路を特定するため、主に次のような作業が行われます。
目視 | 直接屋根に登ったり天井裏を調査して、雨水が侵入しているか、またその形跡が残っているかを確認します。 |
---|---|
散水調査 | 雨漏りが疑われる箇所に散水して雨漏りを再現し、水が侵入しているか確認します。 |
赤外線調査 | 建物を赤外線カメラで撮影して温度分布を調査します。温度が低い箇所は水が侵入している可能性があります。 |
侵入経路を調査した後は、雨漏りが再発しないように、該当箇所の補修もしくは交換を行います。
雨漏り業者で修理がオススメ
雨漏りは、症状が出ている箇所が原因とは限らず、全く別の箇所から水が侵入しているケースもあります。そのため、雨漏りの知識と建物の構造を熟知した専門業者でなければ、侵入経路の特定や原因を究明することはできません。
素人に雨漏りを改善させることはできないので、必ず専門業者に依頼して適切な方法で修理してもらいましょう。
また、雨漏りをそのまま放置したり誤った判断で応急処置をすると、建物全体がダメージを受けて耐震性にも影響しますので、雨漏りを発見したら早急に対処することが大切です。
まとめ
雨漏りは屋根、外壁、陸屋根やベランダなどの建物全体で起こる可能性があり、侵入経路や原因も様々です。そして、雨漏りを素人が完全に止めることができないので、専門業者による調査と修理が必要になります。
放置しているとシロアリが発生したり、木材が腐食して建物を支える柱や床下まで傷んでしまい、最悪の場合倒壊する危険性もあります。
雨染みやカビ臭などがある場合は、早めに専門業者に相談して状況を調べてもらうようにしましょう。