仙台・宮城県の塗装はペイントスタッフ!1級建築塗装技能士、雨漏り診断士

塗装・雨漏り、お気軽にご相談ください!
0120-97-3443
相談・見積り無料!【受付時間】9:00~18:00
お問い合わせフォーム

外壁の変色や色あせの原因と補修方法

新築の綺麗だった外壁も、経年劣化や施工不良によって変色や色あせが起こります。

外壁の変色や色あせは、美観を損なうだけではなく建物の耐久性にも影響を及ぼす恐れがあるため、適切なメンテナンスを行う必要があります。

このページでは、外壁の変色や色あせの原因と補修方法について説明しています。

変色や色あせについて

変色や色あせとは、外壁が新築や塗装をした当初の色から色が変わってしまったり、色が飛んで薄くなってしまった状態のことを指します。

変色や色あせが起こると、美観に影響するだけではなく、塗膜が劣化し防水機能が低下しているサインです。軽度な場合であれば、塗膜の防水・保護機能は保たれている状態ですので、慌てて補修を行う必要はありません。

しかし、そのまま放置し劣化が進行してしまうと、建物の耐久性にも影響を及ぼし雨漏りにつながることもあるので注意が必要です。

変色や色あせの原因

外壁が変色や色あせてしまう原因は一体何なのでしょうか?変色や色あせは様々な原因で発生します。それでは、外壁が変色や色あせが起こる原因をみていきましょう。

経年劣化


外壁の変色や色あせは、塗膜の劣化症状のひとつです。

塗料には、色を発色させる役割がある顔料が含まれていますが、紫外線によって元素同士の結合が破壊されることによって塗膜の劣化が進行します。特に、日が当たりやすい南面の外壁は、他の面より紫外線の影響を受けやすく、色あせが起こりやすい箇所です。

また、外壁は、常に紫外線や雨・雪・風などにさらされているため、ダメージが徐々に蓄積されていきます。そのため、耐用年数が10年程度の塗料を使った場合には、10年を過ぎたあたりから変色や色あせが見られるようになります。

施工不良


施工不良によって変色が起こる場合もあります。外壁塗装の際に、高圧洗浄や下塗りの作業が不十分であったり、下塗りや中塗りの工程が省かれるなどの手抜き作業があった場合には、塗装後2~3年程で色あせや変色が起こる場合があります。

コケや藻、カビの発生


緑色や黒ずんだような変色が外壁に見られる場合には、コケや藻、カビによる変色が考えられます。コケや藻、カビは、風などで飛ばされてきた胞子が外壁に付着し、付着したコケが湿気や水分を吸収することで外壁に根を張り広がっていきます。

湿気の多い日当たりや風通しの悪い環境を好むため、特に北側や塀に囲まれた暗くジメジメした場所では注意が必要です。

コケは水分を多く含むため、そのまま放置してしまうと建材を常に湿らせ腐らせてしまいます。また、サイディングボードの反りや塗膜の剥がれなどの問題が生じる場合もあり、建物の耐久性に大きく影響を及ぼす危険性があります。

建物だけでなく、コケやカビの胞子によって、アレルギー性鼻炎などの健康被害が出る場合もあります。

サビの発生


建物の金属部分は、サビ止めのために塗装されていますが、経年劣化などによって金属部分の塗装が剥がれると、剥がれた部分から腐食しサビが発生します。鉄では赤や黒、銅では緑青と呼ばれる青緑色のサビができます。

窯業系サイディングやモルタル外壁の場合、外壁そのものがサビることはありませんが、雨どいや手すりなどの付帯部分に使われている金属に発生したサビが、雨水などを伝って外壁に付着することで「もらいサビ」が起こる場合があります。

サビは進行すると、洗い流すだけでは落とすことができなくなるため、早期に対処することが重要です。

ブリード現象


ブリード現象とは、シーリングなどの可塑剤(油分)が壁に付着して、タックと呼ばれるベタツキにより汚れが付着し変色します。シーリング材に含まれる成分が、ブリード現象というベタツキを起こして汚れを付着させてしまいます。

これは、使用するシーリングをノンブリードタイプ(ベタツキを抑えるもの)で施工することで、ある程度の汚染は防ぐことはできます。

変色や色あせしにくい色選び

せっかく塗装をするなら、変色や色あせがしにくい色で外壁塗装をしたいと考えられる方も多いのではないでしょうか?

実は、同じ製品の塗料であっても選ぶ色によっては紫外線の影響を受けにくく、変色や色あせがしにくい色が存在します。

紫外線の影響を受けにくい色には、主に白や黒、青色があげられます。ただし、白や黒は汚れが目立ちやすく、黒色は艶がなくなってしまうと一気に色あせたように見えてしまう弱点もあります。




反対に、赤や黄色、紫色など原色に近い色は紫外線の影響を受けやすい色です。特に、黄色は色あせが一番早く起こると言われている色の一つでもあります。



補修方法と費用

コケや藻、カビによって変色している場合であれば、洗浄で取り除くこともできますが、その他の変色や色あせの場合は、汚れではないので洗浄で落とすことはできません。

また、変色や色あせが発生しているということは、塗膜が劣化しているサインでもあるため、劣化部分を塗装で補修する必要があります。

前回の塗装から10年以上経過している場合には、塗料の耐用年数が過ぎている可能性が高いので、外壁全体の塗装をおこなう方が良いでしょう。

費用は、どのグレードの塗料を選ぶかによっても変わってきますが、一般的な30坪の戸建て住宅をシリコン塗装で塗装する際の費用の総額は、100〜120万円程が相場となります。

まとめ

外壁の変色や色あせの原因は、経年劣化や施工不良、コケやカビの発生などさまざまな要因で発生します。

症状が軽度な場合であれば、塗膜の防水・保護機能は保たれている状態ですので、慌てて補修を行う必要はありませんが、症状が進行している場合は、建物の耐久性にも影響を及ぼし雨漏りにつながることもあるので補修を行う必要があります。

選ぶ塗料のグレードや色によって、変色や色あせの起こりやすさも変わってきますので、建物の状態や周囲の環境も配慮して塗料を選ぶことが大切です。

ペイントスタッフでは、経験豊富なスタッフが建物の状態やご要望に合わせてしっかりと対応させていただきます。まずはお気軽にご相談ください!

お問い合わせ

お役立ちコンテンツ

会社概要

マイベストプロ ブログ インスタ TIKTOK ライン@ 除菌 リフォーム コンクリート再生 鳥(ハト)害対策 塗魂ペインターズ 日本塗装名人社 雨漏り110番 ペインターラボ アイカ工業 GAINA パナソニックショールーム タカラスタンダート まるごと省エネシステム 冷暖シールドマイスター
ページトップへ戻る