仙台・宮城県の塗装はペイントスタッフ!1級建築塗装技能士、雨漏り診断士

塗装・雨漏り、お気軽にご相談ください!
0120-97-3443
相談・見積り無料!【受付時間】9:00~18:00
お問い合わせフォーム

屋根塗装は絶対にしたらNGな屋根材「パミール」とは?

スレート屋根は、雨風や紫外線の影響を常に受けているため、定期的に塗装をしてメンテナンスする必要があります。

ただし、スレート屋根材の中には、塗装ができない、塗装をしてもすぐに不具合が起きてしまうという問題を抱えたスレート屋根材が存在します。

今回ご紹介するニチハの「パミール」も、塗装は絶対におススメできない屋根材の1つです。このページでは、パミールが塗装できない理由や、メンテナンス方法について紹介します。

パミールについて


パミールとは、1996~2008年まで窯業サイディングの最大手メーカーであるニチハから販売されていたスレート屋根材のことで、2008年以降は、製造・販売はされていません。

昭和の終わり頃までは、多くの建築資材等に不燃性の高いアスベスト(石綿)が含まれていましたが、アスベストの健康被害が明らかになったことで、ノンアスベストの建材が求められるようになりました。

そのため、ニチハもアスベスト規制にあわせて、ノンアスベストの屋根材の先駆けとしてパミールの製造・販売を開始しました。

しかし、建築後10年前後でボロボロと剥がれたり、ひび割れ、屋根材がズレ落ちてしまうといった不具合報告が消費者から相次ぎ、現在では製造中止となっています。

その背景として、従来強度を保つために使用されていたアスベストを急遽使用しなくなったことで、アスベストに代替できる素材の開発技術と長期使用の検証が不十分だったためだと思われます。

ただ、ニチハはこれを否定しており、経年劣化であると発表しています。

また、パミールだけではなくこのような時期に、他のメーカーから製造・販売されたノンアスベストの屋根材でも、塗装が出来ないなどの問題を抱えた屋根材が存在します。

・かわらU(セキスイ)
・アーバニー、コロニアルMEO(クボタ)
・レサス、シルバス(松下電工)

以上の屋根材を使用している場合には、パミールと同様に注意が必要です。

パミールでよくある不具合と劣化症状

パミールでよく起こる不具合や劣化症状は以下の通りです。

層間剥離


層間剝離は、パミールの代表的な劣化症状の1つです。ミルフィーユ現象とも呼ばれ、屋根材の先端部分がミルフィーユのようにボロボロと剥がれ落ちてしまいます。

パミールは、薄い板を一枚ずつ重ね合わせ圧縮し、水分を抜いていく抄造法(しょうぞうほう)で製造されていましが、1枚1枚の層に水が入りやすく、剥がれが起こります。

劣化した層が剥がれ、素地が露出してしまうと、防水性は失われ劣化がどんどん進行していきます。

釘の腐食


パミールには、ラスパート釘と呼ばれる専用の釘が使用されていました。しかし、この釘の一部にメッキ処理が薄いものが含まれていたとニチハからも公式に発表され、リコールの対象になっています。

メッキ処理が薄いことで、通常よりも錆びや腐食が起こりやすくなるため、屋根がズレたり、急に屋根材が落下してしまう危険性もあります。

リコールの詳細については、ヤマト運輸ウェブサイトでも確認することができます。

屋根材の先端が白っぽくなる


屋根材の先端が白っぽくなるのは、層間剥離の初期症状です。

見コケのようにも見えますが、日当たりに関係なく症状が現れます。そのまま放置して劣化が進行すると、層間剝離によって屋根材がボロボロと剥がれるようになります。

パミールは塗装できない?

塗装はNG


パミールは層間剥離が起こるので、塗装をしても屋根材ごと剥がれてしまいます。そのため、どれだけ高性能な塗料を使用しても意味のものになってしまいます。

また、塗装だけではなく、塗装前の高圧洗浄もできません。なぜなら、水圧に耐えられず屋根材がバラバラに剥がれてしまう可能性が高いためです。

リフォーム方法


パミールは塗装ができないので、リフォームを行う場合には「カバー工法」か「葺き替え」の二択になります。

カバー工法は、今ある屋根の上から新しい屋根材をかぶせる方法です。既存の屋根材を撤去する必要がないためコストや工期を抑えることができます。

ただ、カバー工法でのリフォームは、現状で雨漏りがなく、下地の野地板へ釘がきちんと固定できる状態でなければ行うことはできません。

葺き替え工事の場合は、既存のパミールを全て撤去してから、新たな屋根材を設置します。

そのため、撤去費用などの負担が大きくなってしまうというデメリットはありますが、屋根を根本から改善することができます。

どちらのリフォーム方法でも、メリットやデメリットがありますので、今の建物の状態や予算をもとにメンテナンスの計画を経てるようにしましょう。

パミールが使用されているか確認する方法


パミールが使用されているかは、建築時の図面や設計図で確認することができます。図面などが見当たらない場合には、家を建てた建築会社に問い合わせるのも一つの方法です。

また、層間剝離などの劣化症状や屋根材のデザインによっても判断することができます。

パミールは、屋根材の先端に5つの凸凹が等間隔で並んだデザインになっています。さらに、屋根材に縦ラインが確認できる場合は、パミールの可能性が高いでしょう。

ただし、劣化したパミールは非常に脆くなっていますし、落下の恐れもあるので自分自身で屋根に登って確認するのは大変危険です。

ご自分で確認する場合には、遠目から屋根を確認する程度にしておきましょう。

パミールが使われているか分からない場合には、専門業者へ問い合わせて点検してもらうと安心です。

まとめ

パミールは、経年劣化によって層間剝離が進行していきます。そのため、どんなに高機能な塗料を使ったとしてもすぐに剥がれてしまうので、塗装でのメンテナンスをすることはできません。

ただ、そのまま放置すると劣化が進行し雨漏りに発展する恐れもあるので、早い段階でカバー工法や葺き替えでのリフォームを検討されることをおすすめします。

ペイントスタッフでは、国家資格を持つプロが建物を徹底的に調査し、誰でも劣化状況がわかるように写真付きの診断書をお渡ししています。

お見積りは無料ですので、まずはお気軽にお問合せください!

お問い合わせ

お役立ちコンテンツ

会社概要

マイベストプロ ブログ ライン@ 除菌 リフォーム コンクリート再生 鳥(ハト)害対策 塗魂ペインターズ 日本塗装名人社 雨漏り110番 ペインターラボ アイカ工業 GAINA パナソニックショールーム タカラスタンダート まるごと省エネシステム 冷暖シールドマイスター
ページトップへ戻る